
COLETTE BLOGブログ
【外構の暑さ対策】夏を快適にするおすすめのアイデア!
みなさんこんにちは!
先週は各地で記録的な大雨が降りましたが、お怪我などはなかったでしょうか?
お盆明けは落ち着いた天候になりましたが、もう一度気を引き締めて、新たな災害に注意しながら過ごしていきましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
雨続きのお盆でしたが、予報では、今年も残暑が厳しくなりそうです。
そんな迫りくる残暑に向けて、何かお庭の暑さ対策はされていますか?
何かしたいとは思っているんだけれども、結局やらずじまいで…となっている方のために、
オススメの暑さ対策をいくつかご紹介します^^
ブログでも何度もオススメしているテラス屋根。
日除けをしっかりしつつ、物干し掛けを設置すれば洗濯物も干すことができたり、
雨ざらしにしたくない道具類や、外に出しておきたいごみ類を置いておくちょっとした収納スペースとしても活躍してくれかなり重宝する存在です。
従来のテラス屋根といえば、ポリカーボネート板の屋根材が主流でしたが、最近のイチオシ商品は、LIXILの「テラスSC」です。
柱にも屋根にもアルミを採用することでシンプルで美しい造形と広々とした快適な空間を両立しています。
日本家屋の特長でもある深い軒空間の良さを取り入れ、日差しや風は適度に採り込み、雨の吹き込みは防いで一年中快適に。
室内温度の上昇も軽減。冷房効率も上がり、冷房代の節約にもつながります*^^*
また、外壁を傷つけない独立構造となっており、長期優良住宅などで壁に穴をあけたくないというお客様にもご注目いただいています。
テラス屋根ほどしっかりしたものじゃなくてもいいのだけれど、
ちょっと日除けできるものが欲しいという方は、シェードなんていかがでしょうか?
生地が薄く、目が粗いので多少の採光性があったり、十分な雨除けにはなりませんが、
テラス屋根やオーニング同様に熱や紫外線はしっかりカットしてくれます!
逆に部屋に日を取り入れたい冬などは、取り外して収納しておくこともでき使い勝手の良さも◎
また、お庭いじりが好きな方は、お庭に緑を取り入れることで暑さ対策をしてみませんか?
緑に覆われた地面はそうでない地面に比べ、なんと10℃も涼しく感じるそう。
植物は葉っぱの裏から水蒸気を出して水分量の調節をしており、気温が高ければ高いほど多くの水蒸気を放出します。
この蒸散作用のおかげで、緑で覆った地面は日射を受けても表面温度が上がりにくく、夕方以降は気温よりも涼しくなるんだそうです。
地面を覆う植物をグランドカバーと言いますが、これをお庭に取り入れることで、お庭の見栄えが良くなるだけでなく、お庭を涼しくしてくれます。
グランドカバーの代表と言えば芝!
日差しの照り返しをやわらげてくれ、打ち水をした際もコンクリートより蒸発が遅いので
その効果が長持ちします。
セダムは、植えるとちょっとおしゃれなお庭に。
ひとえにセダムと言っても、その品種はなんと500種類以上と言われています。
色んな種類のセダムを植えて、その違いを楽しむのもいいですね。
葉っぱの形がとてもかわいらしく、中には紅葉するものもある為、変化を楽しみながら暑さ対策もできちゃいます!
この他にも、アイビーやヒューケラなどもグランドカバーにおすすめの植物です。
さらにお手軽な暑さ対策として、テラスに水を撒くことでも、
打ち水効果で涼しさを感じることができます。
一番熱い時間帯に蒔くと、湿気で余計に暑くなるので、
早朝か日が傾いたころの涼しい時間にやるのがオススメ。
ちょっとの一工夫でお庭が涼しくなります。
他にも、こんな風に暑さ対策したいんだけどとお考えの方は、ぜひご相談くださいね。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
お盆休みもあっという間に過ぎ、気づけば8月も後半戦。
今日から仕事再開!という方も多いのではないでしょうか?
暑さに負けず、でも無理はせずで頑張っていきましょう!^^