山口県・岡山県の外構・エクステリア&ガーデン・外壁塗装 ショールーム「コレット」

山口ショールーム 083-941-6588 岡山ショールーム 086-242-2760 お問い合わせ

コレット

  • COLETTE
  • 私たちの仕事
  • 庭づくり・外壁メンテナンス
  • デザインコンクリート
  • ブログ
  • リクルート
  • HOME
  • COLETTE
  • 私たちの仕事
  • 庭づくり・外壁メンテナンス
  • デザインコンクリート
  • ブログ
  • リクルート
  • お問い合わせ
  • 山口:083-941-6588
  • 岡山:086-242-2760
ホームblog9月の絶品カレーと紅い実の正体。

COLETTE BLOGブログ

9月の絶品カレーと紅い実の正体。

2019.09.10 blog

 

みなさんこんにちは!

8月後半、しばらく涼しい日が続いていましたが、9月になってまた暑さが戻ってきました。

節約のため、なるべくエアコンはつけないぞ!と思いながらも、ついついポチっと…(+o+)

もうしばらくお世話になりそうです。

 

日曜日、掃除をしていたら、2階のテラスに小さなカエルがいました!

ぴょこぴょこ元気なカエルでした、まだまだ夏気分を味わっています。

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

本日、9月10日は、毎月恒例のカレーの日でした!

コレットの全社員が集まってお昼ご飯を頂きます。

 

↓ 本日のシェフ、牛スジをじっくり煮込んでいます。

 

↓ 人参も細かく切って煮込んでいき・・・

 

出来上がったカレーがこちら!!

 

牛スジ煮込みカレーです(*^^*)!!温泉卵がトッピングされたサラダもついて、

ボリューム満点のお昼ごはん!

牛スジがとても柔らかく、お肉と野菜のうまみがぐっと詰まったカレーでした。

とてもおいしかったです!ごちそうさまでした(^^)!!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

先日コレットの庭を歩いていたら、こんなものを見つけました。

 

 

 

私のお気に入りの植栽、ハクサンボクの実が赤く色づき始めていました!

でも、裏返してみるとまだ緑のまま!太陽の光の力はすごいなぁと驚きました(・O・)

 

ハクサンボクの実は、梅やサクランボ、銀杏と同じように中心に硬い核があります。

食べることもできるそうですが、実自体が小さいので、食べられるところが少なそう…。

そして、かなり熟しても、生では食べられないそうです。

 

そんなハクサンボクの実、おすすめの食べ方はリキュールにすること!

3.5~4倍の量のドライ・ジンまたはホワイト・リカーに8~12か月ほどつけておくと、

濃紫紅色になり、ガマズミ似た特有の香りが現れ、わずかに苦く酸味のあるリキュールが

出来上がるそうです。果実は早めに引き上げるのがポイント!

 

普段あまりお酒は飲まないのですが、これはちょっと気になる・・・!

紅色がどんな風に滲み出してくるのか、過程も楽しめそうですね。

お酒好きな方も、ぜひ一度作られてみてはいかがでしょうか?(*^^*)

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました.

季節の変わり目、どうか体調崩されませんように!

今週も一週間頑張っていきましょう(*^^*)

 

ブログ担当:A

 

 

一覧へ戻る
  • ・HOME
  • ・COLETTE
  • ・私たちの仕事
  • ・庭づくり・外壁メンテナンス
  • ・デザインコンクリート
  • ・ブログ
  • ・リクルート
  • ・お問い合わせ

有限会社 米本工業 / コレット

COLETTE

[ 山口ショールーム ]

[住所]
〒753-0211 山口県山口市大内長野611番地1
[営業時間]
(平日) 9:00〜17:00
(土・日) 10:00~18:00
[定休日]
水曜日
[TEL]
083-941-6588
[FAX]
083-941-2884

[ 岡山ショールーム ]

[住所]
〒700-0953 岡山県岡山市南区西市624番地4
[営業時間]
9:00~18:00
[定休日]
水曜日
[TEL]
086-242-2760
[FAX]
086-242-2770

プライバシーポリシー

© COLETTE|山口県の外構、エクステリア、ガーデニング、外壁塗装のお店 All Rights Reserved 2019