
COLETTE BLOGブログ
秋のお庭、こんな植栽はいかがでしょうか?@山口

みなさんこんにちは。
先週末は台風の影響で天気が崩れましたが、この三連休は気持ちの良い秋晴れに恵まれました。
連休最終日、20日は敬老の日でしたね。
先日、敬老の日にちなんだ、とあるニュースを見ました。
それは、9月15日のニュース内で、今日は「老人の日」というトピックスがあったそうなんですが、
そのニュースを見た方々が、「敬老の日」と勘違いして、
最近は敬老の日を老人の日って呼ぶの?、敬老の日はなくなったのか…
などの、戸惑いの声があがったというものでした^^;
このニュースを見て、ブログ担当も9月15日は「老人の日」であるということを
はじめて知りましたが、みなさんはご存知でしたか?
ざっくり違いを説明すると、
「敬老の日」は多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う祝日であるのに対して、
「老人の日」は健康で長寿な社会を築くための啓発活動の意味合いがあるようです。
普段は照れくさくて伝えられないおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の想いを伝えると同時に、
自分自身もずっと元気でいられるよう、正しい食事・運動・睡眠を心がけたいなと改めて感じました*^^*
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
さて、秋の空気がおいしく感じる今日この頃、この時期にぴったりのちょっとオ・ト・ナな
植栽がコレットの玄関を飾っています。
毎度恒例の、コレットスタッフがつくった鉢植えです*^^*
まずは、渋めのボルドーのような、ブロンズのような、色合いがステキなニューサイラン。
スラっとした長い葉を株元から扇状につけます。
ニューサイランはこの立ち姿も華やかですが、
葉を折り曲げたり、裂いたりと加工がしやすいので、生け花やフラワーアレンジメントでも活躍してくれる植栽です^^
赤色だけでなく、ライムグリーンや深緑、シルバーグリーン、といった色もあるので、
どんな雰囲気のお庭にしようかな~?と想像しながら選ぶ楽しさもあります^^
お次は、なんか見たことがあるな・・・?と、既視感ある見た目をしている細葉の植物。
こちら、カレックスと言います。
秋風に、葉がサラ~と揺れる様子がこれまたステキ*^^*
メイン植栽に添える形で寄せ植えにしても良し、ボリュームが出るのでカレックス単体で鉢植えしても画になります。
写真に写っているのは明るいグリーン色をしていますが、深緑から、斑入りのものまで幅広い種類のものがあります。
シンプルなシルエットなので、様々な植栽と組み合わせやすいところも◎
葉先が地面につかないようにしてあげることで、きれいな状態を保てます。
最後に、ブログでも何度か登場しているヒューケラ。
ヒューケラは、耐寒性があり、日陰でも育ってくれるので、一年を通してお庭周りを華やかに飾ってくれます。
オレンジや黄色のヒューケラは、秋らしくて、この季節にぴったりですよね。
あまり手がかからず、ガーデニング初心者さんにも優しい植栽なので、ぜひお庭に取り入れて頂きたい植栽です。
ヒューケラと一緒に、斑入りヤブコウジも植わっています。
お正月に赤い実をつけたヤブコウジををよく見かけると思いますが、その斑が入った品種です。
ですが、斑入りヤブコウジは赤い実をつけないんです^^;

実はつけずとも、葉の色だけでオシャレ✨
強い日差しが当たると葉やけを起こすので、シェードガーデン向きの植栽です。
和風洋風どちらのテイストにも合うので、お庭のグランドカバーにいかがでしょうか?
これから冬にかけては、植物は葉が落ち、だんだんとお庭に色が少なくなっていく
少しさみしい時期になってきます。
今のうちから、冬のお庭を彩ってくれる植栽の準備を始めていきたいですね*^^*
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
楽しかった3連休が終わり、名残惜しい気持ちでお仕事・学校に向かわれた方も多くいらっしゃると思いますが、
明々後日にはまた、祝日・秋分の日がやってきます!頑張っていきましょう^^
一日の気温の寒暖差も大きくなってきました。
寝るときは、お腹が出ないように…*^^*
引き続き体調管理に気を付けて過ごしていきましょう!
ブログ担当:A