山口県・岡山県の外構・エクステリア&ガーデン・外壁塗装 ショールーム「コレット」

山口ショールーム 083-941-6588 岡山ショールーム 086-242-2760 お問い合わせ

コレット

  • COLETTE
  • 私たちの仕事
  • 庭づくり・外壁メンテナンス
  • デザインコンクリート
  • ブログ
  • リクルート
  • HOME
  • COLETTE
  • 私たちの仕事
  • 庭づくり・外壁メンテナンス
  • デザインコンクリート
  • ブログ
  • リクルート
  • お問い合わせ
  • 山口:083-941-6588
  • 岡山:086-242-2760
ホームブログ節分の日の花を知っていますか?🌼@山口

COLETTE BLOGブログ

節分の日の花を知っていますか?🌼@山口

2023.01.30 ブログ

みなさんこんにちは😌

早くも1月が終わろうとしています…!

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る・・・

なんだかんだドタバタ…。本当にあっという間に今年も終わりそうな気がします(毎年言ってる←)

あっという間に過ぎていくからこそ、毎日大切にしていきたいですね☆

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

さて今週の金曜日、2月3日は節分の日👹

 

節分には、『季節を分ける』という意味があります!

春は『立春』、夏は『立夏』、秋は『立秋』、冬は『立冬』と呼ばれていて、これらの前日のことを、『節分』と言います◎

最近では、春のみ節分行事を行う所が多いのではないでしょうか🤔

 

さてみなさんは、節分の日の花があることを知っていましたか?

私は知りませんでした😅

その名も『セツブンソウ』👹

節分の日の花と聞いたら、赤色など派手な色なのかと思いきや

清楚で可愛らしいお花でした😅

しかし節分の日は、豆まきや恵方巻を食べることの方が有名で、

節分の日の花は意外と知られていないそうです💦

 

話は変わりますが・・・

なぜ、節分の日に豆をまくのでしょう?

それは、季節の変わり目には邪気(鬼、魔物)が生じると考えられており、その邪気を追い払い”無病息災を願う儀式”として豆まきを行うそうです👹

豆(大豆)は古来より日本では穀物には『邪気を払う力がある』とされています。

そして豆まきの後、歳の数だけ豆を食べ一年の幸せを祈ると言われています◎

 

豆まきをする意味が分かれば、なぜ恵方巻を食べるのかも気になってきますよね!?^_^

恵方巻は七縁起の良い福神にちなみ、7種類の具材を包む恵方巻は『福を巻き込む』食べ物とされています◎

切らずに一気に食べる事には、『縁を切らない』『運を逃がさない』という意味が込められています◎

恵方巻を食べる方角は、福を願うため、神様がいる恵方を向いて食べるようになっています(^^)

今年の恵方は、南南東!

みなさんもぜひ、節分の日に豆まきや、恵方巻を食べて一年間の幸福を祈りましょう😊

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊

今週も良い一週間となりますように☆

 

 

 

 

 

 

 

一覧へ戻る
  • ・HOME
  • ・COLETTE
  • ・私たちの仕事
  • ・庭づくり・外壁メンテナンス
  • ・デザインコンクリート
  • ・ブログ
  • ・リクルート
  • ・お問い合わせ

有限会社 米本工業 / コレット

COLETTE

[ 山口ショールーム ]

[住所]
〒753-0211 山口県山口市大内長野611番地1
[営業時間]
(平日) 9:00〜17:00
(土・日) 10:00~18:00
[定休日]
水曜日
[TEL]
083-941-6588
[FAX]
083-941-2884

[ 岡山ショールーム ]

[住所]
〒700-0953 岡山県岡山市南区西市624番地4
[営業時間]
9:00~18:00
[定休日]
水曜日
[TEL]
086-242-2760
[FAX]
086-242-2770

プライバシーポリシー

© COLETTE|山口県の外構、エクステリア、ガーデニング、外壁塗装のお店 All Rights Reserved 2019