山口県・岡山県の外構・エクステリア&ガーデン・外壁塗装 ショールーム「コレット」

山口ショールーム 083-941-6588 岡山ショールーム 086-242-2760 お問い合わせ

コレット

  • COLETTE
  • 私たちの仕事
  • 庭づくり・外壁メンテナンス
  • デザインコンクリート
  • ブログ
  • リクルート
  • HOME
  • COLETTE
  • 私たちの仕事
  • 庭づくり・外壁メンテナンス
  • デザインコンクリート
  • ブログ
  • リクルート
  • お問い合わせ
  • 山口:083-941-6588
  • 岡山:086-242-2760
ホームblog8月も終わりに近づいていますが…@山口

COLETTE BLOGブログ

8月も終わりに近づいていますが…@山口

2020.08.24 blog お知らせ

 

みなさんこんにちは!

まだまだ暑さ厳しい毎日、いかがお過ごしでしょうか?

この土曜日は激しい雷と共に突然のゲリラ豪雨なんかもやってきて、これぞ夏!という雰囲気を味わいました(^-^;

 

さて、8/1~8/31の期間開催しているコレットサマーセールですが、終了まで残すところ一週間ちょっととなりました。

↓ 詳細はこちらをクリック! ↓

 

 

お庭のリフォームをお考えの方や、今までなかなか手を付けられずにいた方などは、
今がお得に庭を変身させるチャンスです!
ご相談・お見積り無料で致しておりますので、お気軽にご連絡ください!
あわせてコレット蚤の市も8/31までとなっております。
中古のブロック、タイル、レンガを¥5~¥100で、
アウトレットフェンスを¥500で販売しておりますので、
お庭のDIYの材料にいかがでしょうか?
お庭が整うと、お家がより魅力的見えますし、お家で過ごす時間がもっと楽しくなりますね(*^^*)

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

先週末、コレット入社1年目のヤング達がベジトラグで作業をしていました。

なんとジャガイモを植えるようです。

 

 

植えるジャガイモはアンデスレッドというもので、男爵いもやメークインと同じ品種なんだそう。

でも、他のジャガイモと決定的に異なる部分があります。

なんと、皮が赤いジャガイモなんです!

 

 

上の写真は種芋ですが、確かに赤みがかっている…!

ネットでも検索してみたところ、なんだか丸いサツマイモみたいだな~となんて思っていたら、

どうやら中身もサツマイモに近い黄色らしく、ほっくりとした食感のようです。

 

10~11月頃には収穫できるようで、これはまた楽しみが1つ増えました(*^^*)

 

 

このように、夏の終わりごろに種や苗を植えて育てる秋冬野菜は、

ジャガイモに限らずたくさんあります。

だんだんと涼しい気候になってくるこれからの季節は、

土いじりをするにはもってこいの気候になりますよ。

 

まず、だんだん涼しい気候になってくるので、外での作業がしやすくなります。

年々残暑が厳しくなっている感じはしますが…10月頃になるとひんやりとした空気になってきますよね。

そして、涼しくなると害虫も発生も少なくなってきます。

虫が苦手で野菜栽培から遠ざかっている方も、

秋冬野菜の栽培からスタートしてみてはいかがでしょうか?

 

また、夏は西日が照り付けてなかなか植物を植えることができないという場所でも、

秋冬野菜なら栽培が可能。寒さがいよいよ厳しい時期になると、

西日が保温効果を与えてくれることもあります。

 

家庭菜園初心者さんむけの秋冬野菜もたくさんありますよ!

 

・タマネギ

種からも育てられるタマネギですが、家庭菜園の初心者さんの方は苗から育てるのがおすすめです。

きちんとした用土を用意して苗を植えれば、多少手入れを怠ってもきちんと食べることができるタマネギに育つことが多いです。

霜が降りると株が弱ることもあるので、マルチや敷き藁で覆ってあげると大きなタマネギに育ちます。

 

・コマツナ

コマツナは、基本的に種から育てるので安価で、発芽率も高いので、家庭菜園初心者さんでも育てやすい野菜として人気です。

コマツナは有機物さえあればしっかり育つので、夏野菜を植えた後の土をそのまま使っても大丈夫。

ベランダなどでのプランター栽培の場合は、雨に当たらない場所で育てると、病気を防ぐことができます。

 

・キャベツ

秋冬に植えるキャベツは甘みがあり、みずみずしく美味しいのでとても人気がありますよ。

株間が狭いと、風通しが悪くなって害虫が付きやすくなることもあるので、植え付け時は株間を50㎝くらいとっておくのがポイントです。

プランター栽培の場合はできるだけ大きなプランターを用意しましょう。

 

・ニンジン

ニンジンは発芽さえさせれば育てやすい野菜です。

ニンジンが伸びる長さは必要ですが、株自体の幅がないので、ベランダ等でのプランター栽培にもぴったり。

肥料の塊や石があるときれいな形に育ちにくくなるので、用土づくりは丁寧に慎重に行いましょう!

ニンジンは発芽まである程度の明るさとたっぷりの水分が必要なので、種まき後は軽く細かい土を振りかける程度にしておきましょう。

 

・ラディッシュ

ラディッシュはコレットのベジトラグでも育てました(*^^*)

 

 

ラディッシュはきれいな球体に育つ種類や細長く育つ種類のものがあります。

気温が低い時期はあまり下に伸びようとせず、まん丸く生長するので、秋から冬に育てるのは球体のラディッシュがおすすめ。

私たちは2月下旬に種まきをしたのですが、少し成長がゆっくりだったので、秋頃植えるのがよさそうです。

ベランダでのプランター栽培や牛乳パックでの栽培もできる、まさに初心者向けの野菜です!

 

・レタス

レタスはとても品種が多い野菜です。

「玉レタス」のほか「リーフレタス」や茎を楽しむ「ステムレタス」、半結球タイプの「コスレタス」などが人気ですが、

レタスがうまく結球するか不安…という方や家庭菜園初心者は、リーフレタスから始めてみましょう!

新鮮なレタスを楽しめ、ある意味葉が生えれば随時食べられるので、1人暮らしの方などにもおすすめしたい野菜です。

 

 

あまり冷え込みが厳しい時期には、マルチや敷き藁、トンネル等による寒さ対策をしましょう!

寒さにあいながらじっくりと成長し、甘みが増して美味しくなる秋冬野菜。手をかけた分、無事収穫できた時の感動も一です。

この秋冬のお庭時間は、ぜひ秋冬野菜の家庭菜園始めてみませんか?

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

早いもので8月も最終週。みなさんの8月はどんな出来事がありましたか?

コレットには、こんなかわいいお客さんが休憩に来ていましたよ~!

 

 

夏の時期ショールームの周りを歩くと、色んな所からぴょこぴょことカエルが飛び出してきますが、

このカエル、私の目線当たりまで登ってきていました。ぎゅっと丸まっている姿がとてもキュートです。

 

だんだんと日が短くなっているのを感じ、少し寂しさを覚える今日この頃。カエルさんともそろそろお別れかな…。

引き続き体調管理の方しっかりとしながら、今週も元気に頑張っていきましょう!

 

ブログ担当:A

一覧へ戻る
  • ・HOME
  • ・COLETTE
  • ・私たちの仕事
  • ・庭づくり・外壁メンテナンス
  • ・デザインコンクリート
  • ・ブログ
  • ・リクルート
  • ・お問い合わせ

有限会社 米本工業 / コレット

COLETTE

[ 山口ショールーム ]

[住所]
〒753-0211 山口県山口市大内長野611番地1
[営業時間]
(平日) 9:00〜17:00
(土・日) 10:00~18:00
[定休日]
水曜日
[TEL]
083-941-6588
[FAX]
083-941-2884

[ 岡山ショールーム ]

[住所]
〒700-0953 岡山県岡山市南区西市624番地4
[営業時間]
9:00~18:00
[定休日]
水曜日
[TEL]
086-242-2760
[FAX]
086-242-2770

プライバシーポリシー

© COLETTE|山口県の外構、エクステリア、ガーデニング、外壁塗装のお店 All Rights Reserved 2019